 |
 |
「痛くなったから」「つめものが取れたから」歯科医院に行くという考えを改善していただけるよう、日常のメインテナンスを重視した"虫歯を未然に防ぐための治療"をおこなっています。 |
|
 |
 |
 |
虫歯や歯周病の予防をはじめ、お口の匂いでお悩みの方も対象の治療です。 |
|
 |
 |
 |
歯垢(プラーク)が歯に付着している時間が長いほど、虫歯になりやすくなります。
細菌の集団である歯垢を除去するクリーニングなど、定期的に口腔内を管理することで、歯肉などの歯周組織の健康を維持します。 |
|
 |
 |
 |
いびきを習慣的にかいている人の一割は、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」といわれています。
これは、寝ている間に何十回も呼吸が止まる疾病です。いびき等のケアを歯科の視点からおこないます。 |
|
 |
![スポーツ歯科 [保険適用外] スポーツ歯科 [保険適用外]](img/bot_05_of.gif) |
 |
激しいスポーツをされる方用の歯科治療です。歯や顎(あご)を保護するための保護装置「マウスガード(保護装置)」の製作や、実際に歯や顎をケガされた場合の治療をおこないます。 |
|
 |
 |
 |
歯の「移植」治療とは、不要な歯(親知らずなど)を口腔内の他の部位に動かして、その部位で再度使用することです。「再植」は、ケガなどで一度は抜け落ちてしまった歯を、再び元の位置に戻す等の治療となります。 |
|
 |
![金属アレルギー [保険適用外]※一部保険適用される場合もあります。 金属アレルギー [保険適用外]※一部保険適用される場合もあります。](img/bot_08_of.gif) |
 |
患者さんの体質によって、歯に装着する金属でもアレルギー症状を引きおこす場合があります。
ご心配な方には、体質に合った診療法をアドバイスできます。 |
|
 |
 |
 |
顎関節症は、顎(あご)の関節周辺に何らかの異常を感じる病気です。
程度の軽いものは自然に治癒することもありますが、一度は、医師への相談をおすすめいたします。 |
|
 |